2018.10.20 05:19尾瀬でのミッションが完了しました。尾瀬を彩る季節が秋から冬へと移り変わるとともに、【尾瀬を中心に、北関東のアウトドア情報を発信する】という今シーズンのミッションが完了しました。取材先をはじめ、ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。また、この冬には、南の島での新規プロジェクトに向けての準備がスタートしますの...
2018.07.05 12:13尾瀬リポートの第3弾が公開されました。登山に関するポータルサイト「YAMA HAC」に、尾瀬リポートの3作目がアップされました。今回は、尾瀬を代表する花の一つ「ニッコウキスゲ」の開花情報の他、7月の尾瀬の見どころをピックアップ。尾瀬ならではの可憐な花々に、ホタルや星空等々、心癒されるリゾート情報が満載です。
2018.06.19 13:18歩荷さんへのインタビュー記事がアップしました。先日、歩荷さんに密着取材させていただいた原稿が、登山情報のポータルサイト「YAMA HAC」にアップされました。「歩荷さんてどういう仕事?」とか、「どうやったらなれるの?」等々、様々な疑問についてお聞きしていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
2018.06.11 11:23取材・ライティングに携わらせていただきました。昨年、石垣島に滞在中、一部ページの地元ネタ出し・取材・ライティングに携わらせていただきました。石垣島をはじめ、八重山にお出かけの際にはぜひ参考にして下さい。特に、石垣島での移動には、南国ペイントのトゥクトゥクのレンタカーがおすすめですよ(ちょっとCMです 笑)
2018.06.07 11:47イケメンの歩荷さんに密着取材。皆さんは「歩荷(ぼっか)さん」てご存知ですか?山小屋では食材や商品、燃料などを街から荷上げすることが一番大変なんですが、その荷上げでヘリとともに大活躍してくれるのが「歩荷さん」です。文字通り、背中に荷物を背負って山小屋まで運んでくれるのですが、なんと最も重いときには120キロ! ...
2018.06.01 11:49石垣島で最もアクセス数の多いオウンドメディアです。石垣島(八重山)エリアで、最も多いアクセス数を誇るオウンドメディア「八重山・離島の旅」。このサイトのマネタイズを請け負っています。トリップアドバイザーの2018年観光都市ランキングで世界一に輝いた石垣島は、インバウンド観光客に最も注目されているエリアでもあります。業務提携や広告出...
2018.05.29 12:47石垣島での展開をサポートします。最近話題のシェアビジネスのなかで、シェアサイクルとして最も注目されているのがこの「HELLO CYCLING」。このサービスを、今年の3月まで滞在していた石垣島で展開するためのブレーンとして活動することとなりました。石垣島の法人様や団体様でご興味のある方は、お気軽にご連絡下さい。
2018.05.28 23:49クマ対策の鐘を設置するお手伝い。先日、尾瀬の山ノ鼻ビジターセンターの方々とともに、散策道の熊対策の鐘を設置するお手伝いをさせていただきました。尾瀬に生息するツキノワグマは滅多なことでは人を襲いませんが、出会いがしらに遭遇するのは危険なため、所々に通行する際に鳴らすことのできる鐘が設置されています。尾瀬にお越しの...
2018.05.16 10:30尾瀬に関する原稿の第一弾が公開されました。登山情報のポータルサイト「YAMA HAC」(https://yamahack.com/)にて、尾瀬についての原稿の第一弾が公開されました。ぜひチェックしてみて下さい。
2018.05.12 11:32現在、尾瀬のミズバショウは3~4分咲きです。尾瀬の代名詞とも言えるのが、群生する可憐なミズバショウ。例年5月下旬~6月上旬に見ごろを迎えますが、今年は雪解けが早かったため、すでに3~4分咲きになっています。写真は、ミズバショウの群生スポットとして最も有名な「下の大堀川」ですが、昨日(5月11日現在)にはこんな感じに蕾が開い...
2018.05.01 12:00ミズバショウの蕾が目立ちはじめました。山の鼻から鳩待峠まで散策すると、雪解けしたところからミズバショウの蕾が。なかには、今にも咲きそうな蕾がちらほら。GW明けには、美しい花がそこかしこに見られそうです。
2018.04.24 12:36今年の尾瀬は雪解けが早いです。昨日、至仏山に登ってきました。今年の尾瀬は雪が少ないため、雪解けも早く、ミズバショウも5月末までには見ごろを迎えそうです。すでに雪が溶けた場所から蕾もちらほら。ミズバショウ目当てに訪れる方は、早めに計画を立てたほうが良さそうですよ。